【デッキ紹介】Pollinators buccaneer
こんにちは!るしくぁです!!
先日、「第20回大盤振る舞いオフ」というオフ会に参加させていただいて久しぶりの対面デュエルをしてきました!!!
生憎の雨模様でしたが会場内は大盛り上がり。
写真撮らせてもらったらよかったかな…デュエル動画で著名な方々も参加されていたり、初オフ会という方に復帰してきたよ、中には遊戯王自体を最近始めた!という方まで!
とても、とっっっっっても楽しかったです!!
運営並びにスタッフ、会場予約して下さった方、対戦させてもらった方お疲れ様でした!そしてありがとうございました!!
まだまだ感想言いたいですが、この辺にしておいて。今回のオフ会にて1番回していたデッキを紹介しようと思います。
その主役たちは「植物姫(四季姫)」
仮に4体の姫が場に揃ったとすると、
「桜姫タレイア」により自身以外の植物族が効果破壊されず
「姫葵マリーナ」がいると植物族が破壊されると相手カードを破壊し
「紅姫チルビメ」がいるとチルビメしか殴れず
「椿姫ティタニアル」による対象をとる効果に対しカウンター
と、素材にするより並べた方が厄介な盤面になります、なれ。
以前に組んではいたもののダンディやバルブなど展開パーツが軒並み逝っていたのと、リメイクするきっかけとなったカードが出たからですね
リンク召喚時にデッキトップを3枚までめくり、めくった中に植物族がいれば2体まで特殊召喚できます。
あと、めくる枚数が「まで」なのも器用な子ですね。この効果で出した植物はリンク素材にできないので注意。
コンセプトはこう
①パーシアスの神域+輪廻独断で姫をデッキトップへ
②ピオネの効果でデッキトップの姫を展開
初動としては2通り。どちらも「新世壊」を使用します
・バオバブーンルート
①バオバブーンを新世壊で破壊し、星杯の妖精リースをSS
②破壊されたバオバブーンの効果でバオバブーンを2体リクルート
③バオバブーン2体で彼岸の黒天使ケルビーニ、レベル3を落としておく
④ケルビーニ+リースの天使族2体で天空神騎士ロードパーシアス、効果でパーシアスの神域をサーチ
バオバブーンの効果で3回手札交換ができるので手札の質を高め、輪廻独断を狙いつつパーシアスの神域を持ってこれます。
・海造賊ー白髭の機関士ルート
①白髭の機関士を新世壊で破壊し、星杯の妖精リースをSS
③青髭+リースでキャプテン黒髭をリンク召喚
こちらは海造賊で盤面を維持していき、青髭の効果で1回手札交換。
墓地のリースを回収する時のコストを青髭にすれば、青髭のコストに回収したリースを使えちゃうんだ。
そして、コンセプトであるピオネからの展開。
輪廻独断で墓地を天使族に変え、パーシアスの神域でデッキトップに「植物姫2体+フォンリー」を仕込みます。
ピオネで特殊召喚できるのは2体なのでフォンリーは墓地へ送られますが、「デッキから効果で墓地へ送られた」のでフォンリーは自身の効果で特殊召喚しつつ、場には植物族がいるのでオマケで相手モンスターの攻守を半減させちゃう。
ここでさらにロマンを。
ピオネで展開する植物姫を「チルビメ」「タレイア」にすれば、場のピオネ、フォンリーと合わせて「地・水・炎・風」が揃うので風林火山の発動条件を満たせちゃう。
さらにさらにロマンを。
海造賊で盤面を維持していく中で墓地に「融合・シンクロ・エクシーズ」が揃うはず。そこで輪廻独断で墓地をサイバース族に変更しフィニッシャーとして…
ロマンは人を輝かせて魅せるモノです。
「融合・シンクロ・エクシーズ」を含んだテーマとして気になっていた海造賊を選びました、他にも魔鍵、 DDなど召喚方法が多彩なテーマはありますが決め手はこのカードがあるからですな
マージ・マジ・マジーロで強い。
毎ターン、相手モンスター1体の属性を変更し墓地から海造賊を蘇生、もしくはサルベージする永続罠。
維持するだけで1枚増えていくバグ。このデッキだと風林火山の補助も。
ここからは個々のカードの紹介
「ローンファイアブロッサム」
言わずと知れた植物の核。ロンファからバオバブーン出して新世壊も行けるのにブログ主が気付いたのはオフ会終了間際
「レディデバッガー+キャシーイヴL2=マネキンキャット」
大航海で属性を変えられるのと、デッキから植物姫を呼ぶ役
「レクンガ」
レクンガ。ピオネを出すための展開できる植物を探していると仲間になりたそうに見てたので。
墓地の水属性2体を除外し植物トークンを生み出す。
「亡龍の戦慄ーデストルドー+瓔珞帝華ーペリアリス」
絶対レベル7シンクロする龍と墓地のレベル5以上の植物を蘇生する姫新規。チルビメを蘇生して場を繋ぐ
「魔救の奇跡ードラガイト」
海造賊たちが水属性な事とチューナーがいる、パーシアスの神域が「相手のセットにまで耐性を与える」ドジっ子なので採用。打点も高くてシークレットがカッコいいのなんの
「局所的ハリケーン」
ドラガイトと同じくパーシアスの神域ケアでピン挿し採用。ホールディングレッグスとか心鎮壺とか考えましたが即効性を考えて
「竜絶蘭」
隠し玉。ダークフルードより出しやすく輪廻独断との相性が良いため採用。コイツで良くね?って思った人にはネオテンペスト喰らわせます
つらつらと書いて来ましたが対戦を重ねて見えた改善点も
・防御は厚いが攻め手が薄い
大航海やチルビメのおかげで防御面は高いけども攻撃に転じる時に、打点が低めで今の遊戯王では心許ないことが多いこと、多いこと。
・ピオネが出ずらい
致命的。ブログ主は浅い。コンセプトの動きは幾度か通せましたが、レクンガが居なければ致命傷でした。
ペリアリスから姫出して出力したりもしましたが墓地に姫が溜まってなかったり…
エクストラの見直し、植物の展開手段、攻め手などなど課題は見つかりましたが回しててスゴく楽しいデッキに仕上がりました。
僕の「ロンファ召喚!チルビメ特殊召喚エンドォ!!」に驚かれた方も多くいた事でしょう……ですがピオネからの姫展開も、風林火山も決められたので満足です。
最後にデッキ名の「Pollinator(ポリネイター)」は「送粉者」というハチなどの花粉を運んで受粉させたりする動物たちの事を指していて、「buccaneer(バッカニア)」は17世紀のカリブ海にいた海賊たちです。「海造賊」が「植物姫」展開のための送粉者ということで。
このデッキ名はあのパピヨンさんからヒントをもらって命名しました。パピヨンさんマジ謝謝。そんなパピヨンさんのブログはこちら
パピヨンさんのコンボとデッキ作成など速度も早ければ質も高く…グレートですよ、こいつぁ…。
もう一つ使ったデッキも近々上げられればなぁと思ってます。そっちもまだまだ詰めが甘く改善点ありまくりなので悩んでます。
では、よしなに。